PROTectingステータスレジスタは、保護動作またはリミット動作した場合に、動作内容を示します。
表11 PROTectincステータスレジスタ(STATus:OPERation:PROTecting)
ビット | ビットの重み | ビット名 | 説明 |
0 | 1 | OV(Over Voltage Protection) | 過電圧保護の作動 |
1 | 2 | UV (Under Voltage protection) | 低電圧保護の作動 |
2 | 4 | OC (Over Current protection) | 過電流保護の作動 |
3 | 8 | OP (Over Power protection) | 過電力保護の作動 |
4 | 16 | OT (Over Temperature protection) |
温度過昇保護の作動 |
5 | 32 | NOT USED | 未使用 |
6 | 64 | EXT Probrem (External Problem) |
アラーム入力の検出 |
7 | 128 | REV(Reverse Voltage) | 逆接続の検出 |
8 | 256 | NOT USED | 未使用 |
9 | 512 | NOT USED | 未使用 |
10 | 1024 | NOT USED | 未使用 |
11 | 2048 | NOT USED | 未使用 |
12 | 4096 | NOT USED | 未使用 |
13 | 8192 | NOT USED | 未使用 |
14 | 16384 | USR(User ALARM Input) | アラーム入力の検出(本製品) |
15 | 32768 | NOT USED | 常にゼロ |
PROTectingステータスレジスタのイベントを問い合わせます。
問い合わせると、内容はクリアされます。
コマンド
STATus:OPERation:PROTecting[:EVENt]?
レスポンス
PROTectingステータスレジスタのイベントをNR1形式で返します。
PROTectingステータスレジスタの状態を問い合わせます。
問い合わせても内容はクリアされません。
コマンド
STATus:OPERation:PROTecting:CONDtion?
レスポンス
PROTectingステータスレジスタの状態をNR1形式で返します。
PROTectingステータスレジスタのイネーブルを設定します。
コマンド
STATus:OPERation:PROTecting:ENABle <NR1>
STATus:OPERation:PROTecting:ENABle?
パラメータ
設定値:0〜32767
レスポンス
PROTectingステータスレジスタのイネーブルをNR1形式で返します。
PROTectingステータスレジスタのポジティブトランジションを設定します。
コマンド
STATus:OPERation:PROTecting:PTRansition <NR1>
STATus:OPERation:PROTecting:PTRansition?
パラメータ
設定値:0〜32767
レスポンス
PROTectingステータスレジスタのポジティブトランジションをNR1形式で返します。
PROTectingステータスレジスタのネガティブトランジションを設定します。
コマンド
STATus:OPERation:PROTecting:NTRansition <NR1>
STATus:OPERation:PROTecting:NTRansition?
パラメータ
設定値:0〜32767
レスポンス
PROTectingステータスレジスタのネガティブトランジションをNR1形式で返します。